2016年9月21日

全国からインターン希望が続々、将来を考える貴重な機会に

 
 広島県神石高原町にあるピースワンコ・ジャパンの施設には、動物に関係した仕事に将来就くことを目指す専門学校生や大学生などがインターン(研修)に訪れる。期間は1週間程度が普通だが、なかには1カ月ほど滞在し、保護施設と譲渡センターの双方で実習を重ねる学生もいる。
 
 秋は特に希望者が多く、インターン生は9月だけで15人。そのうち数少ない男性である押川昌弘さんに話を聞いてみた。
 
 押川さんは、北九州市立大学の外国語学部中国学科3年生の21歳。学校は犬とは何の関係もない。動物関係の専門学校や学部の在籍者が大半を占めるなかでは異色だ。高校2年のころ動物の殺処分問題に関心を持ち、保護団体が開く勉強会に参加するなどして学んできた。この春からは、週末に北九州市内で開かれる保護犬などの譲渡会を手伝っているという。
 
 ピースワンコの活動をニュースで知った母親から話を聞いて興味を持ち、10月に開校する「PRODOGスクール」の学校説明会に参加。「どんな取り組みによって広島で犬の殺処分ゼロが実現したのかを自分の目で確かめたい」とインターンに応募した。
 
 実習は20日に始まったばかりで、まだ犬舎を一通り見学し、保護犬の散歩を体験した程度。犬がすぐにはなついてくれず、戸惑いもある様子だ。それでも「病気の子に特別なケアをする、譲渡する際の条件をきちんと定めるなど、動物が幸せに暮らすための環境づくりをしっかり考えているのを実感する」と語ってくれた。
 
 地元の広島、岡山県内はもとより、最近は北海道から沖縄まで全国の学校からインターン生が集まるようになった。何年も続けて学生を送ってくれる専門学校も多い。こちらも実習中の宿舎を提供するなど、できるだけ便宜を図っている。
 
 インターン生の中には、卒業後にピースワンコでの就職を希望する人も多い。もちろん全員を採用するわけにはいかないが、インターン期間は互いに相性を見極める貴重な機会でもある。
 
 押川さんは、来年2月から1年近く中国に留学予定。その後は動物保護に直接携わる仕事に就くか、別の仕事をしながらボランティアとしてかかわるか、迷っているという。「日本は動物の殺処分問題について認知度が低いので、情報発信をする記者のような仕事も考えている」。どの道を選ぶにせよ、ピースワンコでの経験が糧になることを願う。
 
Sippoオリジナル記事はこちらから

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    目次スイートホームちゃことはな犬のいない散歩なんてコキア色のちゃこはなのお迎え愛すべきギャップ「なんなんだ?」といえる愛 スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。 2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家 […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    目次ひとりからみんなで犬のぬいぐるみと一緒に犬たちにできること東海で最大の取り組みを「静岡のワンコたちも救う」苦労も超えるオープンに向けて ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    目次春雷と愛犬音響トレーニング雷の轟音をやり過ごす方法雨宿りの思い出ずぶ濡れでなぜ悪い犬と暮らせば勇気だって湧いてくる 春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠 […]
  • 卒業4000頭目!「ごーちゃん」卒業!

    2023年10月29日、ピースワンコでは記念すべき卒業4000頭目のワンコ「ごーちゃん」が、岡山譲渡センターから里親様の元へ卒業していきました! 2023年3月14日に保護された「ごーちゃん」は、当時、推定1歳くらいの野 […]
  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。