2018年3月26日

動物の命や権利を大切にする社会は、きっと人にもあたたかい

 
 ピースワンコ・ジャパンの本拠地がある広島県神石高原町に、「犬塚物語」という伝説が残っている。
 
 村を荒らす狸の化け物に長く苦しめられていた村人たちが、助けを求めて出雲の賢人を訪ねる。しかし、賢人は旅に出て留守。かわりに借りて帰ったのが、飼われていた「権の守」という大きな犬だった。
 
 ある日、村人と権の守は力を合わせ、化け狸の退治に乗り出す。勇猛果敢に噛みついていった権の守の活躍で、ようやく狸を仕留めたが、深手を負った犬も看病の甲斐なく息絶えてしまう。村人は嘆き悲しみ、権の守を手厚く葬った。
 
 私は、地元の人が作った巨大な紙芝居でこの話を知った。今も地域には、権の守の墓を建てた「犬塚」、訓練をした「犬の馬場」などの地名が残り、供養祭も行われている。人と犬が大昔から互いに助け合い、支え合って暮らしてきたことを、この伝説は今に語り継ぐ。
 
 そんな大切なパートナーであるはずの犬や猫が、人間の身勝手によって捨てられ、命を奪われている。そのことに対する「義憤」がピースワンコ事業の出発点だった。残酷な殺処分の現実を伝え、ドイツや北欧を手本に、助かる命をすべて救うことに全力を注いでいる。しかし、道のりは決して楽なものではない。
 
 この連載を始めた3年前、私たちの施設にいた保護犬の数は約200頭で、飼育スタッフも15人ほどしかいなかった。譲渡センターは2カ所。すべてが今と比べると小規模で、まだどことなくのんびりしていた。
 
 2016年4月、広島県の殺処分対象の犬をすべて引き取るようになってから、状況は様変わりした。毎週のように20-30頭が県の動物愛護センターなどから入ってきて、新しく建設した犬舎もすぐに埋まっていった。県内の犬の殺処分数は、2015年度には792頭と4年前の三分の一ほどにまで減っていたが、翌16年度に私たちが保護したのは1300頭以上。17年度はさらに大幅に増え、1800頭に迫る勢いである。今も犬舎の増築を続け、なんとか引き取りに対応している。
 
「殺処分ワースト県」の汚名を返上しようと奮闘してきたが、この間、社会は果たしてどう変わったのか。広島県の犬の「殺処分ゼロ」はもうすぐ3年目に入るが、県民の意識も、行政の本気度も、残念ながら理想にはほど遠いと言わざるを得ない。
 
 インド独立の指導者マハトマ・ガンジーは、動物と人間社会の関係について次のような言葉を残した。「国の偉大さと道徳的発展は、その国における動物の扱い方で分かる」
 
 私の経験でも、動物の命や権利を大切にする社会は、人に対しても思いやりがあってやさしいと感じる。ひるがえって、広島県の現状を、また、犬猫の殺処分がまだ約5万6000頭(2016年度)にのぼる日本の現状を、ガンジーが見たらどう評するだろうか。
 
 この春、ピースワンコではまた新しい犬舎や譲渡センターができ、約20人の新人スタッフが加わる。困難を乗り越え、恥ずかしくない国になったと胸を張れる日まで、彼らと一緒に頑張り続けようと思う。
 
「ピースワンコ日記」はこれが最終回。長い間お読みいただき、ありがとうございました。
 
Sippoオリジナル記事はこちらから

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    目次スイートホームちゃことはな犬のいない散歩なんてコキア色のちゃこはなのお迎え愛すべきギャップ「なんなんだ?」といえる愛 スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。 2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家 […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    目次ひとりからみんなで犬のぬいぐるみと一緒に犬たちにできること東海で最大の取り組みを「静岡のワンコたちも救う」苦労も超えるオープンに向けて ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    目次春雷と愛犬音響トレーニング雷の轟音をやり過ごす方法雨宿りの思い出ずぶ濡れでなぜ悪い犬と暮らせば勇気だって湧いてくる 春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠 […]
  • 卒業4000頭目!「ごーちゃん」卒業!

    2023年10月29日、ピースワンコでは記念すべき卒業4000頭目のワンコ「ごーちゃん」が、岡山譲渡センターから里親様の元へ卒業していきました! 2023年3月14日に保護された「ごーちゃん」は、当時、推定1歳くらいの野 […]
  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。