2016年10月6日

ふるさと納税を活用して資金調達 「犬の殺処分ゼロ」を全国へ

災害救助犬・夢之丞も出席した東京での記者会見。右端がトラストバンクの須永珠代社長、左端は神石高原町まちづくり推進課の小坂依文課長

 

 
広島県で犬の「殺処分ゼロ」を実現するため、すべての処分対象犬の引き取りを4月に始めてから、半年が過ぎた。この間、広島県神石高原町にあるピースワンコ・ジャパンの保護施設で受け入れた犬は361頭。昨年度の県内の殺処分数は792頭で、それより大幅に引き取りが減ることを期待していたが、残念ながらペースはほとんど変わらない。
 
 現在、施設で暮らす保護犬は500頭以上。殺処分ゼロを維持するのは、決して生易しいことではない。
 
 そんななか、私たちは、一つの県での成果(まだ出始めたばかりだが)で歩みを止めることなく、全国での殺処分ゼロの実現に向けていよいよ踏み出すことを、10月4日に記者会見で宣言した。また、そのために、ふるさと納税の最大のポータルサイト「ふるさとチョイス」を通じて1年間で10億円の資金調達を目指すことも表明した。
 
 10億円という大きな目標額を掲げて支援を募るのは、ふるさとチョイスでも初めてのこと。運営会社であるトラストバンクの須永珠代社長も登壇し、「殺処分ゼロへの大きな流れを作っているのが、ピースワンコと神石高原町。その活動を応援していきたい」とエールを送ってくれた。

▽ ふるさと納税でご支援お願いします ▽

 
 
私は会見で、広島でのこれまでの取り組みを簡単に紹介し、今後の重点課題として①首都圏などで譲渡センターを増やすこと②各地域で保護シェルターを建設したり改良したりすること③殺処分ゼロに取り組む人材の育成を挙げた。
 
 特に強調したのは、この活動にフレッシュな人や組織を巻き込んでいく仕組みづくりの大切さだ。たとえば、各地で奮闘している保護団体と共同事業を組んでその資金を提供したり、ピースワンコで育てた人材群に「のれん分け」して起業を促したりする。ソーシャルビジネスとして殺処分ゼロに挑戦しやすい環境を整えることで、多くの主体が参入してうねりを生み出し、保護犬や保護猫の新しい「流通」をつくっていけると考えている。
 
 5日、ふるさとチョイスでの新たなキャンペーン「広島から全国へ!殺処分ゼロにご支援を」がスタート。さっそくたくさんの方が支援に参加してくださっている。制度上、サイトを通じて寄付されたお金はいったん神石高原町に入るが、町の条例により、その95%がピースウィンズ・ジャパンへの交付金となる。
 
 ふるさと納税による昨年の寄付額の実績は1653億円で、須永さんによれば、想定される市場規模のまだ1割にも満たないという。お礼の品に注目が集まり、自治体間の競争の過熱が批判されることもあるが、社会的な目的をきちんと掲げて支援を募れば、まだまだ伸びる余地は大きい。1年間のキャンペーンで、その可能性にも挑戦していきたいと思う。
 
Sippoオリジナル記事はこちらから

いいなと思ったらシェア

おすすめ記事

  • 保護犬を迎えて 片桐家の「ちゃこ」と「はな」

    目次スイートホームちゃことはな犬のいない散歩なんてコキア色のちゃこはなのお迎え愛すべきギャップ「なんなんだ?」といえる愛 スイートホーム 芸人、俳優、造形作家と、多彩に活躍する片桐仁さん。 2頭の保護犬と共に暮らす愛犬家 […]
  • 【遺贈寄付】故人の想いが込められた浜松譲渡センター

    目次ひとりからみんなで犬のぬいぐるみと一緒に犬たちにできること東海で最大の取り組みを「静岡のワンコたちも救う」苦労も超えるオープンに向けて ひとりからみんなで イギリスの音楽家のジョン・レノンは 「ひとりで見る夢はただの […]
  • 手のひらと肉球をつなぐもの

    目次春雷と愛犬音響トレーニング雷の轟音をやり過ごす方法雨宿りの思い出ずぶ濡れでなぜ悪い犬と暮らせば勇気だって湧いてくる 春雷と愛犬   春雷、という言葉がある。 春の到来を伝える雷ともいわれ、 雷鳴に驚き、冬眠 […]
  • 卒業4000頭目!「ごーちゃん」卒業!

    2023年10月29日、ピースワンコでは記念すべき卒業4000頭目のワンコ「ごーちゃん」が、岡山譲渡センターから里親様の元へ卒業していきました! 2023年3月14日に保護された「ごーちゃん」は、当時、推定1歳くらいの野 […]
  • 保護犬を家族に迎える文化を。官民一体で「殺処分ゼロ」へ!

    ピースワンコは広島県の要請のもと、往復4時間かけて定期的に動物愛護センターへ通い、殺処分対象の犬たちを引き出しています。愛護センターは飼育放棄犬や野犬で溢れかえっており、私たちは怖がりな野犬や咬傷犬など、愛護センターでの […]

Supportご支援の方法

「里親になるのは難しい...」 という方にも、様々なご支援をいただいており、
「殺処分ゼロ」を実現するためにはあなたのご支援が必要です。
寄付、ふるさと納税を使ったご支援、ボランティア、物品寄贈など、あなたにあった方法でご検討ください。